講座バックナンバー - 講座一覧 -
平成26年度 前期(7~9月)
本校開催分
コース | 講座名 | 定員 | 開催時期 | 内容・講師 | 申込締切 |
---|---|---|---|---|---|
Ⅰ最新 栽培技術 |
土壌肥料①土壌の知識 | 100 | 7月22日 | 農業における土の役割や土壌の見方、農耕地の現状など、土壌肥料の基礎知識を学ぶ。 ・JA全農 主席技術主管 久保研一 氏 |
7月11日 |
土壌肥料②植物栄養の知識 | 100 | 8月12日 | 作物の順調な生育と養分供給の関係を理解し、需要にかなった作物生産の手法を学ぶ。 ・JA全農 主席技術主管 久保研一 氏 |
7月29日 | |
土壌肥料③肥料と施肥 | 100 | 9月8日 |
肥料と施肥、診断値の読み方と新しい施肥管理の手法を学ぶ。 ・JA全農 主席技術主管 久保研一 氏 |
8月25日 | |
Ⅱ農業経営 高度化 |
農業経営基礎講座 | 50 | 7月28日 |
財務諸表等の数値で農業経営を把握し、経営者に求められる経営力の必要性を学ぶ。 ・(有)未来経営 税理士 西田尚史 氏 |
7月14日 |
農産物流通 | 50 | 8月1日 | 農産物の流通の仕組みや現状等の基礎知識を学ぶ。 ・株式会社 農テラス 代表取締役社長 山下弘幸 氏 |
7月18日 | |
50 | 9月2日 |
農産物の海外販路開拓の意義、輸出に有利な ・アジアネット代表 田中 豊 氏 |
8月19日 |
||
Ⅲ6次産業化 (農産加工) チャレンジ |
野菜加工講座 | 20 |
8月4日、 8月21日、 9月10日、 10月7日、 11月7日、 12月8日 |
商品開発の視点やプランの立て方、食品加工に関する法令、加工の実習など、農産加工等を中心とした6次産業化ビジネスを体系的に学ぶ。 ・STUDIO K.代表 中島 秋津子 氏 園田久美子 氏 福田和光 氏 松窪 恵 氏 |
7月18日 |
作物・果樹加工講座 | 20 |
8月4日、 8月21日、 9月10日、 9月19日、 10月24日、 12月8日 |
7月18日 | ||
Ⅳ農業 機械専門 |
女性のための農業機械講座 | 20 | 8月29日 |
女性やその家族(夫婦や親子)等を対象に、事故を回避する農業機械の基本的な安全操作、簡単なメンテナンス方法を学ぶ。 ・農業大学校 研修部 |
8月12日 |
県南開催分
コース | 講座名 | 定員 | 開催時期 | 内容・講師 | 申込締切 |
---|---|---|---|---|---|
Ⅰ最新 栽培技術 |
病害虫①(病理) | 50 | 8月27日 |
植物病理に関する基本的なメカニズム等の基礎知識を学ぶ。 ・東海大学 農学部 教授 吉田政博 氏 |
8月12日 |
病害虫②(害虫) | 50 | 9月20日 | 害虫の生態と天敵利用に関する基礎知識を学ぶ。 ・東海大学 農学部 准教授 村田浩平 氏 |
9月5日 | |
Ⅱ農業経営 高度化 |
|
50 | 8月8日 |
6次産業化を見据え、ビジネスモデルや技術戦略について、具体的な成功事例から秘訣を学ぶ。 ・東海大学 経営学部経営学科 |
7月25日 |
30 |
8月21日 9月11日
|
ネットビジネスの販売戦略構築のノウハウを講義と演習で学ぶ。 ・(有)BizAssist代表取締役 森田欣典 氏 |
8月7日 | ||
特別講座 |
経営講座 申込用紙(どちらかの形式で提出) |
10 |
9月24日 10月7日 10月15日 10月23日
|
経営理念を持つ重要性・近年の農産物流通事情・経営の成功事例等を学んで、フードバレー構想の推進に貢献する農業経営者を育成する。
|
9月10日 |